東京都世田谷区にある「基礎重視」の教室です!

 

入会金はございません。教材費(教則本等)は別途かかります。

レッスン時は教室の楽器を使用できます。練習用楽器・弓はレンタルしておりません。

ジャーマン弓でのレッスンです。

アカデミーで学んだ技術の上に、現場で培ってきたノウハウを基にレッスン致します。

 

レッスン受け入れ条件

・基本的に弓と楽器を所持している方(購入サポートはしますが、楽器の価格は事前にご理解ください)

・練習場所がある方

・大凡週3回以上楽器を弾ける方(学校部活等も含めて)

・既にコントラバスで音楽活動をしている方、または活動予定されている方(楽器の特質上特徴、合奏体験が必要な為)。

 

注釈)
コントラバスは、アンサンブルの土台を支えることを主な役割とする楽器です。

また、上達には 体力・体格・忍耐力 が求められ、短期間で身につけることは難しい楽器です。

しかし、時間をかけてじっくりと味わいながら学ぶことで、アンサンブルの中での役割を担うことができるようになります。

そのため、コントラバスを学ぶ際には、どこかの音楽団体に所属していることが欠かせません。

 

当教室では、音楽学校と同様に、教則本を用いた基礎練習を中心に学び、時にはソロ曲を使いながら楽器の扱いを身につけます。
まだ、コントラバスを弾いたことがなく、新たに楽器を始めたい、メロディを奏でるのが好きな方は、是非それに適した楽器(例:管楽器やヴァイオリン〜チェロなど)もご検討ください。

 

 

すでに音楽活動をされている方で、コントラバスの演奏について具体的な課題をお持ちの方には、全力でサポートいたします!!

 

 

【レッスンについてのお願い】

恐れ入りますが、当教室は「言葉遣い」「マナー」「やる気を引き出すための教室」「楽器選択の体験教室」ではありません。

また、楽器の大きさが合わない楽器の場合、小学生のレッスンは基本的に行っておりません。

 

当教室は、コントラバスの演奏を本格的に学びたい方のためのレッスンとなりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

レッスン代 (2023.3.1. 改定)

(音大・コンクール入賞者も輩出していますが、個人差、希望差があります。随時対応。)

 

<講師自宅内レッスン>

 ・月4回 1回60分  

    学生             月謝 16000円

       

・初級者、若い方など、伸び盛りの方や、中学〜高校生まではこちらがおすすめ。

・月4回です。月1回までレッスン振替可能です。

・年末年始・祝日がある場合は、その前後に振替致します。

・指導者のスケジュールにより、日時が変更になる事もありますが御了承下さい。     

 

 ・在籍者用定期的レッスン(大凡2週間に1度)   1回60分

    学生                       1レッスン    5000円

    大人                   1レッスン    6000円

  一般的なレッスン形態は週2回です。一定の技術を持ちつつ、自分でコツコツ練習できる方は、こちらがおすすめ。

 

 ・完全単発レッスン 90分以内 (正式在籍者ではないが、セカンドオピニセカンドオピニオン的にレッスンを受けたい方用)

    学生                       1レッスン     6000円

    大人                   1レッスン   7000円

  

 

<体験レッスン>

この教室でコントラバスを習い続ける事を前提とした体験レッスンを行なっています。

互いの話し合いも含めた約1時間のレッスンは3000円になります。     

 <使用レッスン本>

メイン
Barenreiter's Sassmannshaus

シマンドル新教則本・スズキメソード本・入門者の為のコントラバス教本(鷲見精一著)

その他

レヴィンソンスケールシステム・シマンドル30エチュード・シュトライヒャー音階教則本 

 

毎年8月最終日曜日は、全員参加の「弾き合い会」を行っています。 

 

アクセス 

 

東京都世田谷区

新宿駅より小田急線利用、祖師谷大蔵駅、下車8分。
面接・レッスン等が決まりましたら、改めてご連絡いたします。


生徒さんの感想

大学オーケストラの生徒さん(20歳代)

 

大学オーケストラサークルのトレーナーとして、パートのレッスンをして頂いています。
先生はグループレッスンの中でも、一人一人に合わせた指導をして下さり、私たち生徒の質問や希望箇所を中心に進めて下さるので、とても勉強になり、毎回上達の実感を持つ事ができます。

 

私は初心者でコントラバスを始めたので、初回のレッスンはとても緊張して臨んだのですが、姿勢や弓の持ち方、弦の押さえ方、ボーイングのやり方など初歩の初歩から指導して下さり、緊張することなく楽しくレッスンを受けられました。

 

約3時間のグループレッスンでは、初心者の個人レッスン、パート全体での基礎合奏・曲の練習を見て頂いています。

その練習内容の充実さと先生のユニークな人柄で、毎回あっという間に感じます。

パートレッスンは、先輩も含んでいるので、緊張することなくレッスンを受ける事ができます。個人の練習や合奏、本番にと生かせる事ができるパートレッスンなので、レベルアップが実感できます。

レッスン以外にも、大学楽団への選曲アドバイスや合宿参加などもして頂き、感謝しています。

個人レッスンの生徒さん(40歳代)

楽譜も読めない初心者からのスタートでしたが、ピアノの伴奏を工夫したりしながらソ
ルフェージュも併せて指導頂けたので、いくらやっても読める様にならなかった楽譜が
、少しずつ読める様になって来たのには、自分でも驚きました。
全くの音楽の素人に対しても、変に区別することなく「クラシックでは」「ジャズでは」と、音楽についてさ
らに一歩踏み込んで教えて頂けるのは、興味深く、参考になります。
また、コントラバスのレッスンというと敷居が高そうで、しかも「習い事」というと、
「きちんと家で練習してこないと…」という子どもの頃のイメージが先行してしまいま
すが、色んな事情で全然練習できなかった時もそこは理解した上で指導頂けるのは、社
会人の習い事が長続きできる大事なポイントかも、と思います。
仕事や家庭の行事で、決まったレッスン時間を確保するのが難しい状況でしたが、都度お互いの予定に合わせてレッスン日、時間を相談させてもらえるのは、仕事と家庭がありつつ習い事をする上
で、とても助かってます。
演奏面では、音楽をよく知っている人の指導は、教え方が感覚的になりがちなイメージ
がありますが、感覚的な表現を交えつつも、色々言い方を変えたり、具体的な例で教え
て頂けるので、体の動かし方や力の抜き加減、入れ加減などの演奏するうえでの身体感
覚が「自分の感覚」に落とし込みやすく、覚えやすいな、と思います。
演奏だけでなく、楽器選びや楽器店のアドバイスなども色々教えていただけ、なかなか
踏み込みにくかった音楽の世界をマイペースでも拡げていけているのは、とても貴重な
機会です。